医学部に入ると総額でどれくらい費用がかかるの?
医学部予備校徹底比較!医学部合格を本気で目指す人必見
  1. 医学部受験の費用

医学部に入るとどれくらいの費用がかかるの?

医学部の学費とそれ以外にかかる費用

医学部の学費とそれ以外にかかる費用

あまり聞きたくはない話かもしれませんが、進学するとなれば否応なく学費がかかります。学費を出すことができなくて大学進学を諦める、という学生も中にはいますから、金銭面で余裕がない家庭にとっては深刻な問題にもなるのです。

国公立大学と私立大学では、学費には大きな差があります。国公立大学の医学部は400万円弱が平均ですが、私立大学になると安くても2,000万円、高い大学だと5,000万円にものぼります。また、考えたくはないことですが留年すればそれだけ学費もかかってしまいます。

ただし、近年は教育ローンや奨学金制度、その他の支援プログラムも拡充され、入学金と初年度の学費さえ払うことができれば、残りは必ずしも入学までに用意できなければならないというわけではないようです。

しかしながら、面接時に経済状況は尋ねられますし、収入による審査があるので全員が奨学金を受けることができるわけではないため注意が必要です。

公立大学における医学部学費一覧

札幌医科大学
授業料 ¥535,800
入学金 ¥282,000(一律)
福島県立医科大学
授業料 ¥535,800
入学金 ¥282,000(福島県住民)¥846,000(県外者)
横浜市立大学
授業料 ¥573,000
入学金 ¥141,000(横浜市住民)¥282,000(市外者)
名古屋市立大学
授業料 ¥535,800
入学金 ¥232,000(名古屋市住民)¥332,000(市外者)
京都府立医科大学
授業料 ¥535,800
入学金 ¥282,000(京都府住民)¥493,000(府外者)
大阪市立大学
授業料 ¥535,800
入学金 ¥222,000(大阪市住民)¥382,000(市外者)
奈良県立医科大学
授業料 ¥535,800
入学金 ¥282,000(奈良県住民)¥802,000(県外者)
大阪市立大学
授業料 ¥535,800
入学金 ¥222,000(大阪市住民)¥382,000(市外者)
和歌山県立医科大学
授業料 ¥535,800
入学金 ¥282,000(和歌山県住民)¥752,000(県外者)

私立大学における医学部学費一覧

国際医療福祉大学
6年間総費用 ¥19,100,000
初年度費用 ¥4,600,000
順天堂大学
6年間総費用 ¥20,800,000
初年度費用 ¥2,900,000
慶應義塾大学
6年間総費用 ¥21,999,600
初年度費用 ¥3,833,350
日本医科大学
6年間総費用 ¥22,297,800
初年度費用 ¥4,797,800
自治医科大学
6年間総費用 ¥22,600,000
初年度費用 ¥4,600,000
東京慈恵会医科大学
6年間総費用 ¥22,810,000
初年度費用 ¥3,810,000
昭和大学
6年間総費用 ¥23,072,000
初年度費用 ¥5,322,000
東邦大学
6年間総費用 ¥26,297,800
初年度費用 ¥5,297,800
関西医科大学
6年間総費用 ¥28,140,000
初年度費用 ¥5,860,000
東京医科大学
6年間総費用 ¥29,833,700
初年度費用 ¥7,578,700
藤田保健衛生大学
6年間総費用 ¥30,526,000
初年度費用 ¥6,596,000
産業医科大学
6年間総費用 ¥30,697,800
初年度費用 ¥6,122,800
大阪医科大学
6年間総費用 ¥32,075,000
初年度費用 ¥6,600,000
日本大学
6年間総費用 ¥33,100,000
初年度費用 ¥6,350,000
東京女子医科大学
6年間総費用 ¥33,916,000
初年度費用 ¥9,401,000
東北医科薬科大学
6年間総費用 ¥34,007,800
初年度費用 ¥6,507,800
愛知医科大学
6年間総費用 ¥34,350,000
初年度費用 ¥8,350,000
聖マリアンナ医科大学
6年間総費用 ¥34,732,000
初年度費用 ¥7,217,000
岩手医科大学
6年間総費用 ¥35,286,000
初年度費用 ¥10,236,000
東海大学
6年間総費用 ¥35,306,200
初年度費用 ¥6,473,200
近畿大学
6年間総費用 ¥35,827,000
初年度費用 ¥6,804,500
久留米大学
6年間総費用 ¥36,378,000
初年度費用 ¥9,313,000
獨協医科大学
6年間総費用 ¥37,300,000
初年度費用 ¥10,300,000
帝京大学
6年間総費用 ¥37,504,100
初年度費用 ¥8,924,100
杏林大学
6年間総費用 ¥37,590,700
初年度費用 ¥10,090,700
兵庫医科大学
6年間総費用 ¥37,600,000
初年度費用 ¥9,025,000
福岡大学
6年間総費用 ¥37,738,260
初年度費用 ¥9,626,710
北里大学
6年間総費用 ¥39,528,000
初年度費用 ¥9,438,000
埼玉医科大学
6年間総費用 ¥39,570,000
初年度費用 ¥8,820,000
金沢医科大学
6年間総費用 ¥40,543,000
初年度費用 ¥11,943,000
川崎医科大学
6年間総費用 ¥47,265,000
初年度費用 ¥12,115,000
出典:河合塾医進塾

ほかにも受験勉強のための参考書を購入する必要もあるでしょうし、晴れて医学部に入ることができても国家資格取得にあたっては専用書籍の購入費用や講座の受講費用もかかります。これらを総合すると100万円を超えてしまうことも少なくありません。さらには一般的な大学生に欠かせない生活費や交際費、部活動費など、お金はいくらあっても足りないというのが本音なのです。

具体的に、学費とは別にかかる、医学部での勉強に必要な費用や、交通費、生活費、部活動にかかる費用などについてご紹介いたします。

医学部での学費とは別にかかる費用まとめ

学生教育研究災害傷害保険料等
約5万円前後が一般的。
諸団体納付金
約20万円前後が一般的。
教科書代
6年間で約10~20万円前後が一般的。
実習関連費
実習前の予防接種に約3万円前後、CBT、OSCEまでに受験しなければいけない試験の受験料約3万円前後、白衣、聴診器、ペンライト、解剖セット、ゴム手袋などの実習教材費が総額で約5万円前後かかるのが一般的。
医師国家試験関連費
国家試験対策予備校の受講、模試、参考書の購入などで約20万円前後かかるのが一般的。
部活動費
医学部は原則としてサークルではなく部活動形式であり、遠征試合や飲み会、合宿、大会などに参加が義務付けられている場合が多く、入る部活によっては年間約10~60万円前後かかるところも。

生活費や交通費のシミュレーション

また、見落とされがちなのが交通費や下宿生の生活費です。ここでは、地方(実家)から東京の大学へ通う場合の交通費や、地方で一人暮らしをしながら大学へ通う場合の生活費について算出してみましょう。

栃木県宇都宮市から6年間東京医科大に通うケース
路線 区間 1ヶ月 3ヶ月 6ヶ月
東北・北海道新幹線
JR埼京線
宇都宮→大宮→新宿 87,790円 250,220円 -
東北・北海道新幹線
JR中央線
宇都宮→東京→新宿 107,220円 305,540円 -
JR湘南新宿ライン 宇都宮→新宿 52,480円 149,560円 267,500円

もっとも安い路線を選んだとしても、6年間で320万円の交通費がかかることになります。

一人暮らしをしながら福岡医科大に通うケース
引っ越し費用
50万円
家賃
5万円/月(博多駅・福大前駅周辺の1Kの平均家賃)
生活費
10万円/月

6年間の家賃総額が360万円、生活費総額が720万円と考えると、引っ越し費用を含む下宿費の合計は約1,130万円ということになります。

学費だけを比べると、地方の国公立へ進学したほうがいいと思う人は多いかも知れません。しかし、地方に下宿することを考えると、実際には学費以外にも大変な費用がかかります。

自立のためにも一人暮らしをした方がいいという意見もありますが、医学部は勉強も部活も他学部よりハードな大学が多く、慣れない一人暮らしでは生活が疎かになってしまう危険性も否めません。自宅から通うメリットも考慮して、慎重に志望校を検討しましょう。

学費ゼロで医師になれる防衛医科大学って?

学費は出せないけれど、どうしても医学部に入りたい場合には、防衛医科大学という選択肢もあります。防衛医科大学というのは自衛隊で働く医師を養成するための大学で、学費がかからないどころか月約11万円の手当、すなわち給料までもらえます。ただし医学部としての勉強だけでなく自衛官の訓練もこなさなければなりませんし、卒業後9年間は自衛隊で勤務しなければ学費の返還義務が生じます。

将来どんな医師になりたいか、どのように費用を工面するか、借りたならどうやって返還していくか、そういった面で自身の未来を想像していく力も大切です。

医学部修学資金貸与って?

医学部修学資金貸与って?

こうした費用面での学生負担を少なくするために活用されているのが医学部修学資金貸与制度です。これは特定の制度のみを示すものではなく、様々な自治体や大学が自主的に行っている補助制度と考えていただければいいと思います。

例えば福岡県では福岡県地域医療医師奨学金という制度を採用しています。これは月約10万円を貸与するもので、大学卒業後に福岡県内で勤務することで返還が免除されます。長崎県には長崎県医学修学資金貸与制度があり、こちらは入学金や授業料のほか、学習図書購入費や生活費等まで貸与されます。ただし免除規定に離島勤務が含まれるため、離島へき地での勤務が必須となります。

また、自治医科大学では修学資金貸与制度によって入学時の一時金が不要になります。これは「自治医科大学医学部修学資金貸与規程」に基づいたもので、卒業後に都道府県知事が指定する病院に一定期間勤務することで返還が免除される、という防衛医科大学に似た仕組みです。

このように医学部修学資金貸与制度は各地域、大学によって様々なので、自分が将来働きたいと思っている地域に貸与制度があるかどうかも含めて学費を検討していきましょう。

ページのトップへ